close

パスワードが分からない方はこちらから。

登録メールアドレスを忘れた方はこちらから。

株式会社アンサンブルアンフランセ(以下、「甲」といいます。)は、サービス申し込み希望者及び利用者(以下、「乙」といいます。)が甲の運営する「Racing School GoTake」に係るサービス(以下、「本サービス」といいます。)を利用するにあたり適用される利用規約(以下、「本規約」いいます。)を、以下のとおり定めます。

乙は、本サービスを利用するにあたり、本規約及び甲が別途定めるプライバシーポリシーを確認し、理解しなければなりません。
乙は、本サービスを利用するためのユーザー登録(以下、「本登録」といいます。)を完了したことをもって、本規約に同意したものとみなします。

適用範囲・利用上の注意事項等

第1条

1、本規約は乙の本サービス利用の一切について適用され、甲が運営するウェブサイト(以下、「当ウェブ」という。)、甲が提供するアプリケーション及び電子メール等を介して甲が乙に対して発信する最新の情報も本規約を構成するものとします。

2、乙は、本サービスの利用に必要となる通信端末(PC、タブレット等)・ソフトウェア・通信手段等を自らの費用と責任によって用意し、これらを適切に接続・操作するものとします。

3、本サービスの内容、各種条件、利用料金に関して、将来、追加・変更・終了することがあります。

4、本規約に定める手続きに関するすべての時間は、乙の居住国にかかわりなく日本時間を基準とします。

5、本規約で表示する利用料金は、全て税込み価格(消費税率10%で計算)とし、消費税法等の改正により税率が変更になった場合には、税込み価格も当然に変更されます。

6、本サービスは、主としてZoomを利用してオンラインにて提供するものであり、外部サーバーの不具合、通信環境の不安定その他甲の責めに帰することができない事由(甲の軽過失による事由を含みます。)に起因して乙に損害が生じたとしても、その責任を負わないものとします。

本サービスへの登録

第2条

乙は、下記に掲げる各号の事項を事前に確認し了承した場合に、甲の定める手続き方法及び手順に従い、本サービスを利用するための本登録を行うものとします。

(1)本規約の内容を承諾すること
(2)本サービス利用開始までに、乙が使用する通信端末(PC、タブレット等)にZoomのアプリケーションをインストールし、支障なく使用可能な状態にすること(ブラウザ版のZoomは推奨しておりません。)
(3)未成年である場合は、本サービスの利用の全部について親権者等の法定代理人の同意を得ること、及び本規約を法定代理人にも確認させること
(4)本サービスの利用に際し、通信環境の不備がないことを確認すること
(5)本サービスへの登録事項に関し、虚偽の事項を登録しないこと
(6)本サービスへの登録事項を自己の責任において管理すること
(7)甲が定める決済方法により、利用料金を支払うこと
(8)乙が本サービスにおいて、別のアカウントを既に保有していないこと

利用資格の取得・停止・消滅、利用制限等

第3条

1、乙が本登録を完了し、甲が乙の本登録を承諾したときに、甲と乙との間で本サービスの利用契約が成立するものとし(以下、「本利用契約」といいます。)、乙は、本規約に基づき、本サービスの利用資格を得ることができます。

2、乙がレッスンを受講するには、甲に入会金および月額プラン料金を支払い、会員にならなければなりません。ただし、入会金が免除されている場合はこの限りではありません。なお、乙が未成年者であるときは、その法定代理人(親権者等)を通じて支払いを行うものとします。

3、本利用契約が成立した場合であっても乙が下記のいずれかに該当する場合、甲は乙に事前に通知催告した上で、本サービスの利用資格を停止、又は消滅させることができます。この場合において、甲の措置により乙が不利益、損害を被ったとしても、甲はその責任を負わないものとします。

(1)甲に対する利用料金の支払いの遅延があった場合(この場合は、第18条第2項により当然に利用資格が停止するため、さらに通知催告することにより、利用資格を消滅させることができます。)
(2)第4条(禁止行為)第1項に該当する行為を行った場合(ただし、次項各号に該当する場合には次項の定めによります。)
(3)その他本規約に違反した場合

4、乙が下記のいずれかに該当する場合、甲は乙に事前の通知催告をすることなく、本サービスの利用資格を停止、又は消滅させることができます。

(1)登録内容を故意に偽った場合(意図的な未記入を含む)
(2)登録内容の改ざんを行った場合
(3)ログインID又はパスワードを不正に使用し、又は第三者に使用させた場合
(4)本サービスの運営を妨害したり、他のサービス利用者に損害を与えた場合
(5)行方不明となった場合
(6)その他甲と乙との信頼関係を著しく害する行為をした場合

5、乙が死亡した場合、本サービスの利用資格は当然に消滅します。

禁止行為

第4条

1、甲は、乙が以下の行為を行うことを禁止します。

(1)本サービスの登録事項に関し、虚偽の登録を行うこと(意図的に記入しないことを含みます)
(2)甲又は第三者に損害を与える行為、若しくは損害を与える恐れのある行為
(3)甲又は第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為、若しくは侵害する恐れのある行為
(4)本規約に違反すること
(5)未成年あるいは成人であると詐称して本サービスを利用すること
(6)本サービスを利用する権利その他本利用契約上の地位を、無償有償を問わず他人に譲渡すること
(7)インストラクター等への嫌がらせ、ハラスメント等の迷惑行為、又はレッスンの進行を妨げる妨害行為
(8)オンライン・オフラインを問わず、インストラクターと個人的に接触する行為又は接触しようとする行為
(9)本サービスに基づくレッスン時間外に甲又は甲のインストラクターに対してレッスンを強要する行為
(10)本サービスを介さず、インストラクターから直接個人的にレッスンを受ける行為。(乙が、本サービスとは異なるサービスにインストラクターを誘導した上、異なるサービス上で受講する、若しくはインストラクターから同様の提案があり、それを受け入れた場合も含みます)
(11)甲に所属するインストラクターを、甲と競合、又は同種のサービスや企業に、勤務、所属等することを勧めるなどの一切の引き抜き行為
(12)インストラクターの雇用条件や労働環境、コールセンターの所在地、スタッフの居住国などの甲が公に開示していない内部情報や機密情報を聞き出す行為
(13)指導方法、指導内容に関連して、インストラクターに対し、合理的な限度を超える負担を求める行為
(14)インストラクターやスタッフに対し、宗教・マルチ商法・政治活動などの勧誘をする行為
(15)アカウント保有者に第三者を交えて、複数人での同時受講を強要する行為
(16)本サービスについて、甲の承諾なく複数のアカウントを作成する行為
(17)アカウント保有者以外が、保有者に成り代わり受講する行為、又は受講を強要する行為
(18)予約・キャンセルを繰り返す等、本サービスの運営を妨害する行為
(19)法令に違反する行為、又はその恐れのある行為
(20)レッスン履行時の食事・飲酒・喫煙、泥酔状態での受講、移動中や運転中の受講など、本サービスの運営を妨げる一切の行為。
(21)Zoomの利用規約その他利用上のルールに違反する行為
(22)その他、甲と乙との信頼関係を害する行為

2、乙の前項各号に該当する行為により、甲が損害を被った場合は、甲はいつでもその損害の賠償を乙に請求することができ、甲は、当該行為の態様、結果等を考慮して、注意、原状の回復等の必要な措置を取ることもできるものとします。またこの際、甲は乙に対し、民事上の責任を追及し、処罰を警察署等に求めます。

利用規約の変更

第5条

1、甲は、本規約の変更にあたり、乙の事前の承諾を得ること、また変更の前後にこれらを乙に通知することなく、いつでも本規約を変更することができるものとし、甲が変更後の本規約を当ウェブ上へ掲載したとき(甲が変更後の本規約の発効日を別途設定した場合はその日)に効力を生じます。効力発生日以後も乙が本サービスの利用を続けるときは、乙は変更後の本規約に同意したものとみなします。

2、乙に負担を求める変更、本サービスの内容の大幅な変更など、乙の本利用契約の地位に影響が及ぶ場合には、甲は、合理的な期間をおいて本規約の変更内容および効力発生日等を乙に通知するものとします。

登録情報の変更

第6条

乙は甲に届けた登録情報に変更があった場合、遅滞なく自ら登録情報の変更手続きを行うものとします。乙が登録情報の変更を怠ったことにより生じた乙の不利益その他一切の損害に関して、甲は責任を負わないものとします。

登録情報の取扱い

第7条

1、甲は乙の登録情報を、別途定めるプライバシーポリシーに沿って管理します。

2、乙による登録情報の失念、消失及び登録された個人情報を乙自身によって最新で正確なものに保たないなど登録情報の管理の不徹底による損害の責任は乙が負うものとし、甲は一切の責任を負わないものとします。

3、乙が退会し、又は本登録抹消等になったとしても、甲は、本サービスを維持、管理する上で必要な乙の登録情報を保存することがあります。

契約・利用料金及び支払い方法について

第8条

1、本サービスの利用にかかる料金・費用(入会金、月額プラン料金、追加ポイント購入、発行手数料、事務手数料、クレジット手数料等)は、本規約に定めるほか、当ウェブにて定めるものとします。なお、当ウェブでは、消費税(地方消費税を含みます)を含めた価格を表示しますが(総額表示)、国外取引による不課税の場合には、総額で表示した価格自体が税抜価格としての利用料金の金額となります(つまり、課税、不課税を問わず、お支払いいただく金額が同一になります)。

2、乙は、本サービスの利用の対価として、甲が別途定める利用料金・費用を甲に支払うものとします。なお、乙は、利用料金・費用に係る消費税及びその他、付加される税を負担するものとします。

3、本サービスの利用料金・費用の支払い方法は、クレジットカード決済に限るものとします。乙が甲に各種費用を支払う際には、必ず当ウェブのマイページを介し決済をしてください。また「月額プラン料金(月謝)」を決済する際は、マイページを介し必ず「サブスクリプション(継続購入)」の締結が必要であるものとします。サブスクリプションを締結せず、甲が保有するLINKまたはStripeアカウントへ月額プラン料金等を直接送金するなど、その他の決済方法は選択できないものとします。

4、決済は全て日本円建てとし、その他通貨での決済は不可とします。

5、入会金と1回目の月額プランにかかる料金は、初回にまとめて支払うものとします。入会金を支払わず、月額プラン料金のみの決済を行った場合、未だ第3条第2項の会員とはならず、レッスンを受講することはできません。ただし、入会金が免除されている場合はこの限りではありません。また、乙が入会金を支払わず、月額プラン料金の支払いのみを行い、受講を開始した場合には、甲は第9条のポイントから入会金に相当するポイントを減じることができるものとします。

6、入会金と月額プラン料金を初回に入金した日、「サブスクリプション(継続購入)」を締結した日を「決済日」といい、以下、その翌月以降の応当日もあわせて「決済日」といいます。

7、2回目以降の月額プラン料金は、1か月ごとに、前項の初回の決済日の応当日に決済されます。

8、支払いに必要な費用(振込手数料、通信費等)が生じたときは、乙が負担するものとします。

9、本利用契約は、各月で自動的に引き落とされる「サブスクリプション(継続購入)」の初回支払いの完了をもって「締結扱い」となり、退会申請によりサブスクリプションが解約されるまで毎月「自動更新」されます。

10、乙が契約解除(退会)を希望する場合は、契約更新日​(次回月額プラン料金「決済日」)の前日までに、マイページから「退会申請」をしてください。退会申請に伴いサブスクリプションは自動で停止され、ポイントの有効期限満了をもって「契約解除の扱い」となります。

11、原因を問わず、乙が一度支払った料金・費用については、甲はその返金を行わないものとします。

12、本条第1項の料金・費用について当ウェブで定めた金額および内容に誤りがあったときは、甲は速やかにその訂正をすることができ、訂正後の金額および内容が常に最新の情報となります。乙が誤った内容を信頼した場合でも、甲はその責任を負わないものとします。

ポイントについて

第9条

1、甲は、毎月、乙が必要な利用料金(「月額プラン料金」)を支払ったことを条件に、プランごとに応じた「レッスンポイント」(以下、「ポイント」といい、保有ポイントは、各インストラクター、及びコースに応じたレッスンを受講する権利にあたります。)を乙に発行します。このポイントは乙だけが本サービスにおいて使用できるものです。なお、次条の繰越制度等を提供するために、便宜上「レッスンポイント」という呼称を用いていますが、甲の提供するサービスは、あくまで「月額プラン(月謝)制」であり、ポイントはチケット等にあたる権利ではなく、乙は、月額プランの対象となる1か月間(受講できる期間は、決済日から次の決済日の前日まで)に限りレッスンを受講できるものとします。

2、乙は、月毎に発行されたポイント数に応じて、当該月に当該コースのレッスンを受講することができるものとします。

3、次回の月額プラン料金を支払うことにより、新たなポイントを取得する前に、保有ポイントが不足する場合、必要に応じた数の「追加レッスンポイント」を購入するか、登録月額プラン料金を増加(プラン変更)することで、ポイントを取得することができます。

ポイント繰越制度について

第10条

1、第9条第1項に規定するとおり、甲の提供するサービスは、あくまで「月額プラン(月謝)制」であり、ポイントは、月額プランの対象となる1か月間に限り利用でき、当該期間を経過した場合には乙は受講する権利を失います。

2、前項にかかわらず、甲は、例外として、乙への無償のサービスとして、当該期間経過後の未使用分のポイント(以下、「期限切れポイント」という。)を翌月以降に利用することを認めます(以下、「ポイント越制度」という。)。

3、ポイント繰越制度は無償のサービスであり、次のルールが適用されます。

(1)乙が利用資格を停止されたり、退会等をせず月額プラン料金の支払いを継続し、「レッスン受講中」の状態が継続しており、かつ、月額プラン料金を1度も遅滞していないことが利用の条件であること(いずれかの条件を満たすことができなくなった場合には、その時点の前後を問わず、保有または発生する期限切れポイントは、以後利用することはできません)
(2)ポイント繰越制度は、理由の如何を問わず、本利用契約の終了とともに適用されなくなること(そのため、できる限り本来の月額プランの対象期間に受講し、期限切れポイントを残さないように留意してください)
(3)期限切れポイント数を含め、ポイントの累積数について、甲は乙へ通知をせず、乙が自ら管理する必要があること
(4)前述のとおりポイント繰越制度は無償のサービスであり、期限切れポイントは対価性のある権利ではなく、乙は、本サービスの利用期間中やポイント繰越制度終了時に、期限切れポイントの買い取りを請求することはできないこと

4、ポイント繰越制度が適用になるサービスについては、当ウェブで定めます。

レッスン予約

第11条

1、乙は、第3項の方法に従い、レッスン予約をレッスン受講日時の規定時間前までに予約しなければなりません。この規定時間は、各インストラクターが指定するものとします。

2、レッスン予約はすべて、乙が自らの意思と、自らの操作によって行うものとします。甲は、乙に代わって、レッスン予約を行いません。

3、レッスン予約には次の3つの方法があり、予約確定方法は各インストラクターが指定するものとします。

(1)インストラクターが当ウェブ(マイページ)上に公開した予約予定表のみから選択する方法 
(2)インストラクターに当ウェブ(マイページ)を通してレッスンリクエストを送信し、インストラクターの承諾により予約日時を確定する方法
(3)前号(1) (2)を併用する方法

4、レッスンの予約は、乙のマイページ上の「予約しているレッスン」欄に該当日の予約が反映された時点で完了となります。

5、乙が一旦予約したレッスンをキャンセルしポイントの返付を希望する際は、予めレッスン開始時刻の24時間前までに、乙自身がマイページ上でキャンセル手続きを行うことにより、当該レッスンをキャンセルし返付されたポイントをもって、別途振替予約をすることができるものとします。開始時刻の24時間前を超えた場合には、甲はポイントの返付を行わず、乙がその後予約したレッスンを受講できなかったとしても、ポイントは返付されないまま消滅します。(すなわち「確定した予約は確定されたまま、乙が当該レッスンを欠席した状態」となり「システム上は、乙が当該レッスンを受講した扱い」となる為、ポイントが消化されます。)

6、乙はレッスンの開始時刻に受講を開始しなければなりません。甲への事前連絡の有無を問わず、インストラクターの待機時間はレッスン提供時間から50分とし、乙がレッスン開始時刻からインストラクターの待機時間を経過しても受講を開始しない場合、ポイントを返付のないキャンセルをしたものとみなし、 実際に受講をしていない場合も、ポイントは消失します。

7、予約システムやマイページに表示されるすべての時間は日本標準時(UTC+9)であり、国際時差設定はありません。誤った日時の予約確定(乙が日本標準時以外に居住し、マイページ等の表示は日本標準時であるにもかかわらず、乙の居住国の現地時刻に取り違えたことによる誤った予約確定など)、その他乙の責めに帰すべき理由により予約したレッスンが行われなかった場合は、当該レッスンのポイントは返還されず消滅するものとします。

トライアルレッスン

第12条

1、トライアルレッスンを提供しているインストラクターに限り、乙は、インストラクター毎に1回限りトライアルレッスンを受講することができます。

2、乙が、トライアルレッスンの予約を確定した後、レッスン開始時刻の24時間前を超え、自己の都合により、当該レッスンを実際に受講できない場合、第11条第5項を適用の結果、当該トライアルレッスンは受講済みの扱いとなるため、再度同一のインストラクターによるトライアルレッスンの申込みはできないものとします。

3、甲は、受講のための通信手段(Zoom等)に関する情報(主にアカウントIDを指します。)を乙が提供しないときは、トライアルレッスンの受講申込みを拒むことができます。

4、トライアルレッスン提供可能なインストラクターに対し、乙が過去に1度トライアルレッスンを受講したことがあり、受講資格がないにもかかわらず、そのことを秘匿し再度新規登録を行うことで、トライアルレッスンを不正に受講した場合、違約金として「対象となるレッスン1回分の正規価格」を支払う必要があります。

プラン変更

第13条

1、乙は、プラン変更を希望する場合には、次項の手続きに従って、プラン変更をすることができます。ただし、プラン変更前の受講期間のポイントを全て消化する前にプラン変更をした場合には、プラン変更時に残存するポイントは期限切れポイントの扱いとなります(プラン変更前の期限切れポイントも、当然期限切れポイントのままです)。

2、プラン変更申請方法
プラン変更は、下記に従って事前申請します。また、プラン変更後の月額プラン料金を入金することによりプラン変更は完了します。

・当ウェブのマイページから変更手続き(電子メール・LINEでのメッセージ・電話申請は不可)。なお、「入金・プラン変更」ページの「購入へ」ボタンを押下し、マイページ上での決済を実行することで「即時」次の手続きが完了します。

 ■旧プランのサブスクリプションの解約
 ■新たな「月額プラン料金(月謝)」支払いと新たなサブスクリプションの締結
 ■保有アカウントにおける登録プランの変更

3、プラン変更時に残存するポイントについては、ポイント繰越制度の対象となります。

退会および再入会

第14条

1、レッスンの受講は月単位の「月額プラン(月謝)制」であり、乙はレッスンの受講を継続するかどうかを自由に決めることができ、本条に従い、退会の申請を行うことができます。

2、退会とは、乙の申し出により、利用料金(月額プラン料金)の支払いを終了し、甲によるすべてのサービスの提供を受ける利用資格を消滅させることをいいます。

3、乙の登録情報・利用履歴等を含むシステム上のデータの保存期間は、退会した日から原則として3年までとし、退会後3年を超えた場合には、甲は当該データを消去することができるものとします。ただし、会員による退会手続き完了後、システム上でデータ削除が反映されるまで一定の時間を要する場合があり、乙はこれを承諾するものとします。

4、退会する場合には、マイページから申請・手続きをします。電子メール・LINEでのメッセージ・電話による申込みはできません。

5、退会の申請は「退会について」ページより「退会する」ボタンを押下した時点で、「即時」自動受付され、同時に月額プラン料金決済用の「サブスクリプション(継続購入)」も解約されます。

6、退会日は、乙が甲に対して前項の退会の申し出を行った後、申請のあった時点の、次に実行される予定であった決済日の前日となります。退会日までの当月分のポイントやポイント繰越制度を適用の結果、残存するポイントに相当する返金は行いませんので、退会日までにレッスンを受講するようにしてください。

7、退会の手続きに期日はなく常時申請が可能ですが、本条第5項、第6項に十分に留意し、乙の責任において手続きの時機を決定してください。

8、甲は、乙からの退会手続きを受けた後、72時間以内に「各種注意事項」を記載した確認の電子メールを送信し、乙はその内容を確認するものとします。

9、甲は、乙からの退会申請を受けた後、甲により「サブスクリプション(継続購入)」を解約します。

10、退会日に残存するポイントは、全てポイント繰越制度の対象とはならず、払い戻し・翌月以降へのレッスンポイントの繰越し、消化、譲渡、売買は一切できません。

11、乙が退会後、本サービスの利用の「レッスン再開(再入会)」を希望する場合、乙の自己判断によるアカウント再作成をすることなく、電子メールにて甲へ事前に再入会を希望する旨を申し出るものとします。

サービス規定

第15条

1、本サービスの内容や各種条件については、本規約に定めるほか、当ウェブにて定めるものとします。

2、甲は乙への一貫性のあるサービスを提供するため、個人情報を含むレッスンで得られた情報を記録します。

3、甲はサービスの円滑な提供、向上のため、提供するサービスの監視(レッスンの録画、視聴等)を行うことがあります。乙は自身が参加するレッスンが正しく履行されているか、甲によってZoom等を通して監視されている可能性があることをあらかじめ承諾するものとします。

料金滞納

第16条

1、乙が月額プラン料金の支払いを滞納した場合、甲は乙に対し、滞納した期間の月額プラン料金を請求できるものとします。

2、乙が月額プラン料金の支払いを滞納した場合、月額プラン料金は先払いのため、甲は、乙がすでに「決済日」より先付けで予約済のレッスンを全てキャンセルすることができ、乙は当該月額プラン料金を入金するまで本サービスの利用資格を当然に停止されます。

3、前項の場合において、甲が利用資格を停止し、これにより乙に生じた損害について、甲はその責任を負いません。

書類の発行

第17条

1、乙は甲に対し見積書、請求書、領収証(以下、「甲の発行書類」といいます。)の発行を申請することができます。甲は、乙が当該申請をしたときに限り、申請に係る書類を発行するものとします。

2、甲の発行書類は、原則として、全てPDF形式にて発行され、乙によるダウンロード、又は甲が電子メールに添付して送付するものとします。ただし、乙が希望すれば、書面での現物発送を行います。

3、書類発行の費用については、PDF形式の場合は無料、書面での現物発送の場合には、日本国内1,000円、国外2,000円の事務手数料がかかります。

4、甲の発行書類の発行申請は1回限りとし(見積書と請求書は、受講前の1回に限り申請することができ、毎月発行を申請することはできません)、いかなる場合も、再発行は行いません。

5、甲の発行書類は、すべて日本語で記載されるものとします。他言語での発行を必要とする場合、乙自身にて翻訳を行うものとします。

サービス提供期間

第18条

1、乙は、第3条第1項により利用資格を取得した時から、本規約に基づき、本サービスを利用することができます。

2、乙は、甲が第3条第3項、第4項及び第5項により利用資格を停止したときは、その停止期間中、本サービスの一部又は全部を利用することができません。

3、乙は、第14条第2項の退会後、再入会をする場合を除き、本サービスを利用することはできません。

4、乙は、第16条第2項により利用資格が停止されたとき、その停止期間中、本サービスを利用することができません。

5、甲が第3条第3項、第4項及び第5項により利用資格の一部又は全部を消滅させたとき、及び、同条第6項により利用資格が消滅したとき、本利用契約の一部又は全部は終了します。

6、乙が第14条第2項の退会をしたときは、本利用契約は終了します。

7、甲は、本条5項及び前項により本利用契約の全部が終了したときは、乙の本登録を抹消するものとします。

サービスの中断・終了

第19条

1、甲は乙に対し、2か月前に当ウェブもしくは電子メールにより予告することにより、本サービスの一部又は全部を中断又は終了させることができます。
ただし、以下に該当する場合は、甲は乙に事前に予告することなく一時的に本サービスの一部又は全部を中断することができます。

(1)火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
(2)地震、津波、洪水、台風などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(3)戦争、暴動、騒乱、労働争議により本サービスの提供ができなくなった場合
(4)システムの故障、改修、感染症の影響その他、甲が一時的に中断を必要と判断した場合

2、前項ただし書により一時的に本サービスの中断があった場合には、乙の利用できない期間のポイントの有効期限は延長されるものとします。

Zoomの利用

第20条

本サービスは、主にZoomを用いて提供します。Zoomの利用に際し、乙は以下の事項に同意したものとします。

(1)Zoomにおける利用規約その他の諸規定に従うこと
(2)本サービス利用前までにZoomを正常にダウンロードし、その機能が使えることを確認すること
(3)Zoom及び必要なハードウェアの故障及び設備不良などのため本サービスが利用できない場合、甲は一切の責任を負わないこと
(4)レッスン中及びその前後に発生したZoom及びハードウェアの故障及び設備不良から発生する不具合について、甲は一切の責任を負わないこと
(5)Zoomの事情により発生したトラブルについて、甲は一切の責任を負わないこと
(6)Zoomに障害が発生したときは、甲は、円滑にレッスンを受講できるための代替措置としてコミュニケーションの可能なソフトウェア(以下、「代替ソフト」という。)を用いてレッスンを行い、又はインストラクターが代替ソフトへの招待を行うものとし、代替ソフトの提供元の諸規定に従うこと
(7)甲はレッスン時間中、乙にインストラクターの映像を含めた、レッスン・指導の模様を動画で提供しますが、インターネット通信障害等の理由により、動画の提供が困難となった場合は、インストラクターの静止画もしくは画像なしの音声のみの状態に切り替えることができるものとし、その他の措置(補講等)は行わないこと
(8)乙は甲が推奨する以下の通信環境をレッスン前に準備すること
・光回線
・ISDN/ADSL ただし、回線の容量及び速度不足で動画が閲覧出来ない、又は音声が途切れる可能性があるため、1.5MB以上のブロードバンド環境下での利用が望ましいです。
・LANケーブルの使用
(9)乙は自身でZoomを常に最新のバージョンにアップデートするものとし、これを怠った場合に生じる不具合については、甲は一切の責任を負わないこと
(10)甲は乙に対し、一般的なPC操作やZoomの説明を行うことは可能だが、専門的な知識を要するサポートはできないこと(PCの詳細説明やZoomの不具合などについては専門の窓口等にお問い合わせください)

情報の配信

第21条

1、甲は乙に対して、事務連絡、キャンペーン情報の通知、アンケート等の実施のために、電子メール等を利用して連絡することとし、乙はこれに同意するものとします。

2、乙は甲からの電子メールを受信するために、以下の各事項に注意しなければなりません。

(1)乙は、自ら指定メールアドレスに関する受信設定等を変更し、甲(ドメイン名:gotake.school)からの電子メールの受信を許可しなければなりません。
(2)指定メールアドレスの設定ミスその他乙が受信設定等の変更を怠ったことにより、甲からの電子メールが乙の元に届かなかった場合、甲は乙に対し、その連絡の不到達に対して、一切責任を負わないものとします。

免責事項(ウェブ環境・オンラインレッスン)

第22条

1、本サービスは主としてZoomを利用してオンラインにより提供するものであり、外部サーバーの不具合、通信環境の不安定等に起因して本サービスの提供に支障が生じ、乙に不利益・損害が生じたとしても、甲はその責任を負わないものとします。ただし、甲の責めに帰すべき事由に基づく場合は除きます。

2、レッスンは、先着順により予約が確定するものであり、乙が、特定のインストラクターのレッスンを、希望する時間帯で予約できなかったとしても、甲は責任を負わないものとします。ただし、甲の責めに帰すべき事由に基づく場合は除きます。

3、その他の免責事項については、本規約の各条項によるものとします。ただし、甲の責めに帰すべき事由に基づく場合は除きます。

商標権、著作権等知的財産権

第23条

甲及び本サービスに関する商標、ロゴマーク、テキスト、ビデオ等に発生する商標権、著作権その他の知的財産権及び所有権は、全て甲に帰属します。これらを乙が甲に無断で使用又は第三者への提供、不正コピーやインターネットへの公開、その他これに類する一切の行為をすることを禁止します。

車両の賃貸

第24条

乙は、甲の車両の賃貸に係るサービスを利用するときは、甲が別途定める規約を確認し、その内容に同意した上で、当該サービスを利用するものとします。(現在、本サービスにおいて「車両の賃貸」サービスの提供は開始していません)

インストラクター出張レッスン

第25条

乙は、甲のインストラクター出張レッスンに係るサービスを利用するときは、甲が別途定める規約を確認し、その内容に同意した上で、当該サービスを利用するものとします。(現在、本サービスにおいて「インストラクター出張レッスン」サービスの提供は開始していません)

保証の及ばない事項

第26条

1、本サービスは、乙の求める水準の運転技術の習得、レースの結果として乙がタイムアップできることを保証するものではありません。

2、Zoomによるオンラインのレッスンにおいて、当該レッスンが一切中断、停止されず、または安全に、若しくは不具合なく利用できることを保証するものではありません。

3、甲は、当ウェブに公開された本サービスの利用条件・利用料金等の情報が完全であること、及び最新の内容であることを保証しません。

免責事項(サーキット走行等における危険・事故負担)

第27条

1、甲とインストラクターの雇用契約関係は業務委託であり、インストラクターは自己の裁量と責任において、乙に指導をします。

2、前項の理由により、インストラクターの指導内容や、乙が保有する車両の劣化に起因して、乙がレース参戦など実際の走行において、乙または第三者に損害(事故による怪我・死亡、車両・ミッション・エンジン等のすべての破損など)が生じた場合、乙は、甲に対して損害賠償を含む民事上の責任を追及することができないものとし、乙自身がすべての責任を負うものとします。

3、甲及びインストラクターの指導の後、乙の生命・身体について深刻な被害が生じた際、また乙の使用する車両・備品の破損、盗難、紛失、及び乙が利用施設やその器物を破損させた場合(以下「事故等」といいます。)の補償等について、いかなる理由があろうとも、乙が自己の責任において一切の解決をするものとし、甲は一切の責任を負いません。また甲は乙に代わり、紛争解決の交渉、損害金等の弁済をするものではありません。乙は、利用施設及びその器物へ損害を与えた場合は、施設運営者に対し、その弁償をしなければなりません。事故等に備えて、サーキット保険に加入しておくことを推奨します。

4、乙は、自己の惹起する何らかの損害について、甲が一切の損害賠償の責任を免除されていることに、あらかじめ同意するものとします。

5、その他の免責事項については、本規約の各条項によるものとします。ただし、甲の責めに帰すべき事由に基づく場合は除きます。

反社会的勢力の排除

第28条

1、乙は本サービスの利用にあたり、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過していない者、暴力団準構成員、暴力団関係の企業に所属する者並びにその関係者、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます)でないことを保証するものとし、将来においても暴力団員等に該当しないことを保証するものとします。

2、乙は本サービスの利用にあたり、甲、インストラクター及び第三者に対して、以下に該当する行為を行わないことを誓約します。

(1)法的責任を超える不当な要求
(2)暴力行為、脅迫、威圧を用いた言動
(3)虚偽の風説の流布
(4)その他、これらに類する行為

分離可能性

第29条

本規約の各条項で定める規定の一部が、消費者契約法その他の法令等によって無効とされた場合でも、他の条項に定める規定は、引き続き効力を有するものとします。

損害賠償

第30条

1、乙が本規約に違反した場合、甲は乙に対し、甲に発生した損害(弁護士費用を含む)の賠償を請求できるものとします。乙が、故意又は過失により、甲に損害を与えた場合についても同様とします。

2、甲が本サービスの不備や過失に基づき乙に損害賠償義務を負う場合、乙の甲に対する損害賠償の限度額は、甲に故意又は重過失がある場合を除き、当該損害が発生した月の分として乙が甲に支払った1カ月分の月額プラン料金の相当額を上限とします。

3、乙は、本サービス上の連絡手段を用いることなく、外部の何らかのサービス及び直接の手段(対面)を用いて、インストラクターと連絡を取り、若しくは、インストラクターからレッスンを受け、又は、インストラクターと直接に接触し、若しくはインストラクターから車両の提供を受けたときは、甲に対し、違約金として金500万円を支払うものとします。

管轄裁判所

第31条

本規約、本サービスに関して生じた甲と乙の紛争については、千葉地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに甲乙ともに合意するものとします。ただし、調停については佐倉簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

特例

第32条

1、プライバシーポリシーその他別途規定を定める場合には、当ウェブ上で表示します。

2、本サービスの内容、各種条件、利用料金等の当ウェブ上の表示や前項の別途定める規定が本規約と異なる場合は、当ウェブ上の表示や他の規定が優先的に適用されます。

2024年1月15日制定

退会後に再入会をされる方はこちらから。
*再開には月額プランへの申し込みが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス宛に本登録用のメールを送信しました。
メ一ルの内容をご確認いただき、本登録を完了してください。

必要事項を入力し、本登録を完了してください。
「必須」は入力必須項目です。

1970

1

1

選択してください

ご紹介者名を「1名様のみ」ご記載ください。キャンペーン対象者になります。

close

登録したメールアドレスを入力してください。
パスワード再発行用のURLをお送りいたします。

新しいパスワードを入力して下さい。

*パスワードは半角で数字を含む8文字以上にしてください。

close

close

*再開には月額プランへの申し込みが必要です。

再開するプランをお選び下さい

パスワードが分からない方はこちらから。

登録メールアドレスを忘れた方はこちらから。

登録されているメールアドレスへ確認用のメールを送信しました

ご登錄いただいたメ 一ルアドレスから
マイページへログインしていただけます。

banner

甲野 将哉

GT300参戦

Masaya Kono

直近のレッスン可能日時

通常、希望レッスン日時の24時間前まで申込の受付が可能です。

  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00

不定期に変更される場合もあります。
リクエスト時にご確認ください。

Masaya Kono|プロフィール

2004年、24歳の時にFJ1600でレースデビュー。
やや遅咲きの初陣であったにもかかわらず、デビューイヤーに筑波ともてぎの両シリーズでチャンピオンを獲得するという「ダブルシリーズチャンピオン」を達成するなど、いきなり頭角を現す。

​​2005年には、Formula Dreamへステップアップ。
翌2006年には日産ドライバー育成プログラム(NDDP)1期生となり、Formula Challenge Japanのメーカー育成ドライバーとなったほか、JLMC SUGOスポーツカー1000km耐久レース(P1クラス) ​において、島沢自動車BP・SK93を操り優勝を果たす。

以降資金難などから、9年もの長きに渡り競技の表舞台からは姿を消すが、その間にそれまで縁がなかったレーシングカートに出会ったことを切っ掛けに頻繁に走行とトレーニングを重ね、35歳で一念発起した2015年。鈴鹿サーキットで行われたF3の公式テストでクラストップタイムを記録し、速さが健在であることを世に知らしめた。

「第二のデビュー」とも言える2016年以降は、スーパー耐久シリーズ・ST3クラスにOKABEJIDOSHA motorsportからエントリー。以降毎年参戦を続け、2023年の鈴鹿では念願の初優勝を勝ち取っている。

2022年にSUPER GT公式テストに参加し、ルーキーテストに合格。植毛ケーズフロンティアGT-RでGTデビューを果たすなど、今なおその進化は留まる気配を見せない。

フォーミュラ時代から一貫して、マシンを選ばないアタックの速さに定評がある一方で、決勝レースでは確実にチェッカーまでマシンを運ぶ「労りのドライブ」も得意とする、正に万能のドライバー。

一方で講師歴も長く、2005年に自身が所属していたレーシングガレージ「Winds」においてフォーミュラーカーの指導を行ったのを皮切りに、現在まで18年のキャリアを誇る。
フォーミュラーからセダンまでジャンルを選ばずコーチングを行って来ており、わかりやすい言葉とドライバー心理に寄り添った考え方で教え方には定評がある。

得意カテゴリー

スポーツ走行、フォーミュラレース、耐久レース、スプリントレース

アドバイス可能サーキット

スポーツランドSUGO, 筑波サーキット, モビリティリゾートもてぎ, 富士スピードウェイ, 岡山国際サーキット, 鈴鹿サーキット, オートポリス

アドバイス可能車両

駆動方式・排気量不問
乗用車・レーシングカー・ミドルフォーミュラ

趣味

ドライブ・ピクニック

好きな休日の過ごし方

ドライブ・映画鑑賞・空を眺める

好きな飲み物

ミルクティー

好きな言葉

楽しく生きる!

Masaya Kono レッスン動画

Masaya Kono レッスン

インストラクターのスケジュール

インストラクターのレッスンスケジュールは、
入会するとご覧いただけます。

レッスン可能時間帯

通常、希望レッスン日時の24時間前まで申込の受付が可能です。

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00

不定期に変更される場合もあります。

リクエスト時にご確認ください。

直近のレッスン可能日時

通常、希望レッスン日時の24時間前まで申込の受付が可能です。

  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00
  • 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00

不定期に変更される場合もあります。
リクエスト時にご確認ください。